通話
無料

TEL
0120-22-8866
受付時間 月~金 9:30~19:00
土 9:30~18:00(日祝休み)
MAIL

コラム

-Column-

  • 齋藤薫のボディコンシェルジュ
  • Vol.10

改めて考えてみた。美人コンテストは、是か非か?

Vol.10

改めて考えてみた。
美人コンテストは、是か非か?

ミスコン廃止論は一体どこから生まれたのか

日本における美人コンテストの始まりは、1907年に開催された「全国美人写真審査」、別名“良家の淑女写真コンクール”であったという。文字通りの肖像画のような写真から、“ミス” =麗しき独身女性を選ぶものだったわけで、入賞者はみな10代であった。やがてアメリカのコンテストで初めて水着による審査が行われて以来、ミスコンは水着審査が常識となる。顔立ちから、体型までへと審査の基準が広がっていったのだ。

今、ルッキズム(外見至上主義)やセクシズム(性差別)への批判から、美人コンテストが槍玉にあげられ、廃止論が本気で語られるようになってきたが、じつは始まった当初から、ミスコンにはずっと反対論が付きまとってきた。容姿だけで人を選ぶことはもちろん、特に批判を浴びてきたのは”若い女性だけ” 、 “水着姿を男性が選ぶ”、”そもそもなぜ独身女性だけ?“という、その3点だったと言う。

そうしたものを受けて、もっと内面の魅力や才能に焦点を当てるという流れが生まれ、スピーチが重視されるようになったりもしたけれど、アンチの考え方がなくなることはなかったのだ。

専門家の指導のもと、原石を磨いて宝石に!

そんな中で、日本でも大きな注目を浴びたのが、予選を勝ち抜いてきたファイナリストたちをさらに磨きあげる美のトレーナーの存在だった。それは言わば、光る原石が自らを価値ある宝石に引き上げるために、体づくりから栄養学、話し方や所作、そして積極的な心を養う精神面までを指導する、プロフェッショナルたち。

彼らをオフィシャルトレーナーとして迎えたとあるコンテストは、世界4大大会の1つながら、従来のミスコンとは一線を画すイメージを持ち始め、ミスコンの存在意義を高めることとなった。原石を磨く「指導」というとてもフェアなアプローチに加えて、ファイナリスト本人の「努力」というファクターが加わったからである。

ちなみにこのミスコンは、トランスジェンダーの入賞も初めて認める判断をした大会でもある。もちろんこれは多様性にいち早く対応した結果だけれど、これと専属トレーナー起用に共通するもの、わかるだろうか?

「運命は変えられる」という提案である。

つまり、従来のミスコンの考え方は、言うならば“生まれつきの美しさ”を、なるべく若いうちに見定めて評価しようという考え方だった。しかしこの新しい価値基準は、全く逆の意味を持っている。それは、後天的な美しさもきちんと評価したいという姿勢。努力によって勝ち取った、自ら作り上げた美しさをこそ評価しようという視点だった。

一方で、美魔女ぶりを競うコンテストも始まって、ミスコンにおける年齢的な制限もなくなっていった。キャリアを重ねた女性たちが今までどのように生きていたかの生き様も含めて、その人の存在美そのものが評価の対象になっていったのだ。

人の運命は2つ、変えられない運命と、変えられる運命がある

運命にも2つある。自分の力ではどうにもならない宿命的な運命と、自分の力で変えていける未知なる運命とが。運命の「運」は運勢の運であるとともに、“運べるもの”と捉えることもできるはずだ。

自分の意思で動かして運んできた新しい運命をこそ競うこと、それは仮に外見を評価されるコンテストであっても、極めて健全で素晴らしいものと言えるのではないか? なぜならば、全員に平等に勝利のチャンスがあるからだ。

ミスコンに最初から廃止論があったのも、年齢や身長や、暗に体型や体重、もちろん性別まで、自分にはどうにもならない、変えられない運命だけを競わされてきた色濃いイメージがあったから。日本の最初のミスコンが良家の淑女を対象にしたものだったように。

でも、意志と努力によって自ら作り上げたものを競うのであれば誰も否定できない。お互いの力を競いあうのは、知恵ある人間ならばこそ、1つの本能。だからスポーツの競技は地球上で最も素晴らしいことの1つとして讃えられている。残念ながら、従来のミスコンはその対極にあるという見方があった。でも自分で作り上げた美しさを競うのであれば、それはスポーツと同じ。努力と成果と、情熱をこそ競うものとなり、まさに自分で変えられる運命を切り開くものとなるからである。

自ら作り上げたプロポーションを競うのは、存在磨きの集大成

プロポーションづくりを競うコンテストも同じ。下着による補整だけではない、食生活や、健康法、日々のエクササイズにスキンケアやメイク、暮らしの心がけ、美にまつわるマナーまで、あらゆる分野で専門家による指導が行われ、人はトータルに磨かれていく。その1つの集大成として、また学びと努力の成果として、自らが隅々まで整えたプロポーションを競うコンペティションは、本当の意味で一人ひとりが「存在美」を披露する、とても尊い舞台となるのではないだろうか。

美しさとは、持って生まれたものではなく、自ら作り上げるもの。だからすべての人に美しくなる権利がある……以前から言葉ではそういうふうに語られていたものの、結果として「自分が美しいかどうか」は、どこか不公平な運命に委ねなければいけなかった。でも今まさに、美の定義は根本から変わろうとしている。美は全ての人のもの……それが表面的ではなく、真実になりつつある。そういう新しい時代の始まり、改めて自らを存在ごと磨きあげて欲しいのだ。変えられる運命を、自ら更新するために。

美容ジャーナリスト/エッセイスト 齋藤薫

女性誌編集者を経て独立。女性誌において多数の連載エッセイを持つ他、美容記事の企画、化粧品の開発・アドバイザーなど幅広く活躍。『Yahoo!ニュース「個人」』でコラムを執筆中。新刊『大人の女よ!もっと攻めなさい』(集英社インターナショナル)他、『“一生美人”力 人生の質が高まる108の気づき』(朝日新聞出版)、『されど“服”で人生は変わる』(講談社)など著書多数。

ダイアナの補整下着でプロポーションづくり

Column Column

初回体験はこちら